2013年6月26日
2013年06月26日
食と日本人の知恵袋シリーズ vol.7 ~『薬を飲むならお茶を飲め!?急須で入れたお茶のススメ!!』~
前回の『 お茶の伝来と変遷 』では、日本に伝播したお茶が如何に庶民の間にも親しまれるようになったかについて、歴史を紐解きながらお伝えしました。
鎌倉時代に書かれた『喫茶養生訓』には、『茶は養生の仙薬なり。延命の妙術なり』と記されており、当時はお茶は『薬』として飲まれていたそうです。
普段、当たり前のように飲んでいるお茶が、『薬』とは驚きですが、確かに現代でも、お茶は体に良い等の声を見聞きします。
実際、現代の研究でお茶には様々な効能があることが解明されてきており、中でも1986年に国立遺伝学研究所の故・賀田恒夫教授が、茶の渋みであるタンニン類(カテキン類)に抗癌作用があることを発表し、脚光を浴びています。
そこで、今回は「お茶の効能」についてお届けします。
投稿者 shiogai : 2013年06月26日 Tweet