2011年10月29日

2011年10月29日

【コラム】破局後の農業の突破口になるか?~肥料、農薬、水、種籾を減らして多収穫を実現するSRI農法の可能性

images%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg
みなさん、こんにちは。
ヨーロッパ発の経済危機→価格高騰、異常気象の多発→作物被害など農業をめぐる外圧は高まりつつあります。日本政府は農業に対する助成制度を充実しつつありますが、最悪のケースを想定したときに、農業自体が置かれる外圧をシュミレーションしておく必要があります。
例えば、
・経済危機により、農業に必要な肥料や農薬、農機に必要なガソリンや軽油が高騰する、あるいは輸入できなくなる。
・ 異常気象の多発によって作物への被害が増加、あるいは土壌汚染や水の枯渇などが起き始める。
・ 上記の状況から食物の自給の必要性が高まる、一反あたりの収量を増加させる必要がある。

こうした状況になったときにどのようなかたちで「日本の農のカタチ」を実現していけばよいのでしょうか。
その突破口になるかもしれないのが今日、紹介するSRI(system of rice intensification直訳するとイネ強化システム)農法です。
SRI農法はアフリカのマダガスカルで生まれた農法で、フランス人の神父が20年以上の調査研究を経て創りました。既存の農法よりも種籾や水、農薬、肥料を減らしますが多収穫となるので、世界の飢餓や貧困、水不足の解決に役立つと期待されています。そしてその農法のカギは日本人が握っていたようです。ちなみにどれくらい収穫量が増えるかというと、単収が慣行稲作の1.5倍前後、多い場合には2倍近く。1ヘクタールあたりの収量が10トンを超えたという報告もあるそうです。これは農家の方々からするとすごい数字ではないでしょうか。
参考及び引用は「稲作革命SRI」J-SRI研究会編 日本経済出版社刊からです。この書籍はSRIの可能性と同時に課題も冷静に分析されており、非常に優れていると思います。
続きはポチっとしたあとで。いつもありがとうございます。

(さらに…)

投稿者 hirakawa : 2011年10月29日