| メイン |

2012年07月28日

【コラム】「タネを支配する者は世界を支配する」~モンサント社をはじめとする遺伝子組換産業によるタネ支配

%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82.jpg
みなさん、こんにちは。
今日はタネのお話です。
当たり前ですが、農作物をつくろうとすればタネが必要になります。
このタネ、「植物は自然にタネをつくるから無くなったりはしない」と普通の人は考えると思います。
でも、現状はごく一部の自然栽培を除いて、多くの農家では「タネは買うもの」となっているのです。
そんなタネにまつわる現在進行形のこわ~い話を今日は紹介します。ちまたで騒がれているTPP加盟の問題ともつながってきます。
それでは続きへどうぞ。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


以下は、「タネを支配する者は世界を支配する」遺伝子組換産業によるタネ支配より引用です。

仮に経済破局によって食糧輸入がストップしたとき、いやおうなしに自給自足の必要に迫られます。しかし、そもそもタネは確保できるのか?という問題が厳然としてあります。実は、世界の種苗会社はメジャー企業にどんどん買収されていっているという現実があるのです。
例えば、1997年当時の種子会社の売上世界ランキングは
1位 パイオニア(アメリカ)
2位 ノバルティス(スイス)
3位 リマグレイングループ(フランス)
4位 セミニス(メキシコ)
5位 アドバンタ(アメリカ、オランダ)
6位 デカルブ(アメリカ)
7位 タキイ種苗(日本)
7位 KWS AG(ドイツ)
9位 カーギル(アメリカ)
10位 サカタのタネ(日本)
となっており、純粋な種苗会社で占められています。
これが2007年になると
1位 モンサント(アメリカ) シェア23%
2位 デュポン(アメリカ) 15%
3位 シンジェンタ(スイス) 9%
4位 リマグレイングループ(フランス) 6%
5位 ランド・オ・レールズ(アメリカ) 4%
6位 KWS AG(ドイツ) 3%
7位 ハイエルクロップサイエンス(ドイツ) 2%
8位 サカタ(日本) 2%以下
9位 DLF(デンマーク) 
10位 タキイ(日本)
で、この上位10社で世界のシェアの67%を占めています。中でも23%を誇るモンサント社が飛びぬけています。
そして1位~3位は農薬及び遺伝子組換えを手がけるバイオメジャーで占められているのです。
純粋なタネ会社が減少し、遺伝子組換え産業がタネを支配する傾向にあるのです。タネ会社は遺伝子組換え産業とくらべると資本が小さいので、タキイなどは株を上場せずに一族で持つことでなんとか持ちこたえているという状況のようです。
以下引用「タネが危ない」野口勲著
__________________________________________________
種苗会社の多くは遺伝子組換え産業に株を買われてしまった。例えば、ノバルティスという会社はシンジェンタというスイスの除草剤・農薬会社に吸収された。セミニスは3、4年前にモンサントに買収された。パイオニアはデュポンに買収された。リマグレイングループというのはフランスの農協系の種苗会社で、まだ買収されていないが、ドイツのバイエルクロップサイエンスと業務提携をしている。
中略
「タネを支配する者は世界を支配する」と昔言われた構図が、より単純化されわかりやすくなった形でなお続いている。
タネを支配することによって農業を支配し、世界の食糧を支配しようとする人たちがいる。こうして遺伝子組換え産業が世界の種苗会社を飲み込んでいる。

ーーーーーーーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカでは、昨年「食品安全近代化法」が提起されました。市民が自分で野菜を栽培することや生鮮野菜直売所の禁止、種苗を持つことも禁止し、政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけからしか買えなくなるということが盛り込まれています。今年の1月に成立したということですが、中身は多少は変わっているかもしれません。
いずれにしてもタネ支配は確実に進んでいます。TPPでもこうした話が出てくる可能性は非常に高いと思います。

%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82.jpg
その後のモンサント社の動きに関しては、
【農業】「モンサント保護法」が承認されようとしている
オバマ政権とモンサント社の深い関係~日本とのTPP交渉では相当な影響力を持つ
モンサントの遺伝子組み換え作物を巡り、アメリカはヨーロッパへの報復を検討していた(WikiLeaks)~日本はアメリカと戦う覚悟があるか?
モンサント社がベトナムに帰還。枯葉剤の次は遺伝子組換え
自殺する種子「ターミネーター・テクノロジー」とモンサント社の種苗支配
をごらんください。
TPPの議論でもこうした懸念事項をしっかり扱う必要があります。当ブログとしても、こうした事実を受け止めた上でどうするかを考えていくことが今求められていると考えています。

投稿者 hirakawa : 2012年07月28日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2012/07/1349.html/trackback

コメントしてください